紹介されました!!
 |
主に関東では濃口醤油、関西では薄口醤油が使われています。なぜこの様に分かれたのでしょう。まずそれぞれの特徴を知っておきましょう。
特徴
濃口醤油…香りが強く、動物性食品によく合う。
薄口醤油…香りが弱く、植物性食品によく合う。
上記の特徴から考えられる理由として
@江戸では江戸前と呼ばれるほど沢山の魚が捕れましたが、青魚が多かったので、香りの強い濃口醤油が関東に広まった。
A京都では海から遠い事もあり、植物性食品が中心だった。また瀬戸内海で捕れる魚は、クセが無い白身の魚が多かったので関西では薄口醤油が広まった。
B元々、関東では濃い味付けが好まれ、関西では薄い味付けが好まれていた。 |
|
|